東名興産株式会社では、「環境教育」の一環として、地元の子どもたちを対象に体験学習の機会を提供しています。廃棄物処理や資源循環の施設見学を通じて、自分たちが出すゴミがどのように処理され、再び資源として活用されるのかを学んでもらいます。これにより、循環型社会の仕組みやその重要性についての理解を深めるだけでなく、環境について主体的に考えるきっかけを提供しています。

次世代を担う子どもたちに環境意識を育む体験を通じて、持続可能な未来づくりを支援してまいります。

近隣の高等学校が実施する社会学習プログラム「地元の民間企業を学ぼう」に、弊社も協力しています。このプログラムでは、地域企業の役割や事業内容について深く知る機会を提供し、弊社の事業や取り組みを紹介しています。

環境保全活動や循環型社会の実現に向けた具体的な事例を共有し、地域社会の課題やその解決に向けた視点を学ぶきっかけを提供しています。

私たちは、地域教育を支えるパートナーとして、これからも積極的に取り組んでまいります。

東名興産株式会社では、地域貢献の一環として、行政機関と災害支援協定を締結し、災害時の復旧支援活動に積極的に取り組んでいます。例えば被災地での災害ごみの撤去作業など、被災地の迅速な復旧を目指した具体的な支援を行っています。これらの活動を通じて、地域の皆様と協力しながら、安全で安心できる暮らしの再建に貢献してまいります。

◆主な支援実績

  • 阪神淡路大震災(1995年)
  • 長良川水害(2019年)等
  • 東名興産株式会社は地域貢献の一環として、浜松市立金指小学校に太陽光パネルを寄付・設置しました。これにより、子どもたちが再生可能エネルギーの重要性を学ぶ機会を提供するとともに、学校のエネルギー負担軽減にも寄与しています。
  • また、創立50周年を記念して浜松市森林環境基金へ寄付を行い、地域の自然環境保全や森林再生プロジェクトの推進に貢献しています。今後も地域と未来を支える活動に取り組んでまいります。

平成24年11月に弊社工場に太陽光発電設備を設置しました。(能力 19.8KW)

経済産業省再生可能エネルギー発電設備の認定を受け、再生可能エネルギー固定価格買取制度に基づく電力受給契約締結しております。

東名興産株式会社は、大規模地震などの緊急時にも安定したサービス提供を守るため「事業継続計画(BCP)」を策定し、その実効性が認められ、静岡県信用保証協会の特別保証対象企業として内定いたしました。

従業員の安全確保を最優先に、データのバックアップや代替業務体制の整備などを講じております。今後も訓練と見直しを重ね、あらゆる事態に備えることで、企業としての社会的責任を果たしてまいります。